【ボーダーランズ3のレビュー】皆が待ち望んだシリーズ独特の世界観があった!
ボーダーランズシリーズをプレイしたことが無くてネタバレなど恐れる方は
まず始めに以下の魅力紹介記事をどうぞ。
【未プレイ歓迎】ボーダーランズシリーズの魅力紹介!
「もうイキル、ヤメロ!」と叫びながら突進してくるゴリマッチョ!
…と、今日もバンディット達とイチャついている、あいせ<プロフィール >です!
今回は、渾身のボーダーランズ3の評価&レビュー記事を書いていきます!!
「結局、面白いの?ハクスラ楽しめるん?買い?」
と結論を急がれる方は総評に飛んでください。
私が好きなゲームだけに内容がボリューミーになっていますので、ご容赦ください。
ではいきましょう!
面白さ

ボダランシリーズにどハマりした私が、「面白さ」にケチを付けると思いますか?
そりゃ、面白さは最高でしょう!
では特に何が面白かったのか?以下より説明します。
楽しすぎる育成要素

ボダランといえば、レベルを上げていくとどんどん強い武器が装備できて、様々なスキルが使えるようになってくるのが魅力の1つですよね。
今作ではアクションスキルが3種類になったので、よりレベルを上げる楽しみが増えました!
「このアクションスキルにこのスキル付けたらどのくらいの威力出るかな?」などと考えながらスキルを振っていくのが楽しすぎます。
レベルMAXになり、いかに武器・聖別効果・スキルを組み合わせて高火力を出すかまで考えだすと、脳汁ドバドバドバ。
多分この魅力はね、プレイ動画を見ているだけじゃわかりません!
実際にプレイしている人しか、自分のキャラクターがどんどん強くなっていく感覚、魅力、面白さは味わえません。
ぜひ、たくさんの人にボダラン3をプレイしてみて欲しいですね!
ボダランならではの世界観

こちらもシリーズならではの、あのボダラン独特の世界観についてです。
初めてボダラン3を起動してキャラクターを選び、降り立ったのは、、、既視感を感じるような荒野。
「あ。帰ってきたな。(ニヤリ)」
ボダランシリーズファンにそう思わせるような世界観が、やはりボダラン3にもありましたね!
特に今作の主な敵は、過去作よりも頭のイかれたカルト集団のCOV。
こいつらがイイ味を出してくれていましたね。
特にCOVがイかれてんなーと思ったのは、タニスの処刑ショー。あのタニスが遺言を残すほどにまで追い詰められるとは、かなり凄惨なショーだったんでしょうね。
ボダラン3でも、シリーズ特有の世界観は据え置き!
ストーリー

さあボダラン2でハンサムジャックの死後、敵は誰になるのか・・・?と思えば現代社会をときめくSNSのインフルエンサーであるカリプソツインズでした。
じゃあストーリーも絶賛か!?と思いきや、そこまで良いとは言えません!
ボダラン1では、ヴォルトというお宝を探す!という目新しさ・ワクワク感で、プレイヤーはそのストーリーに引き込まれました。
ボダラン2・プリシーでは、ハンサムジャックという絶対的な悪のカリスマによって、ボダランの狂気に満ちた世界観とともにプレイヤーは感情という感情をぐちゃぐちゃにされました!
そしてボダラン3ですよ。
カリプソツインズも悪なんですが、ハンサムジャックのような笑える悪ではなかったというのがボダラン3のストーリーをイマイチにさせている大きな要素ではないかと思いましたね。
結果、ボダラン3のストーリーに関してはイマイチでした!すみません!
操作性

操作性に関しては全体的には過去作より上がっています。
スライディング・よじ登りといった基本動作の追加は、より直感的な動きを可能にしてくれています。
ただ、ただ、、、入力遅延だけは許せん!!!
過去作はね、ボタン押せばキャラクターがすぐ動く!というように違和感が無かったんですよ。
ですがボダラン3では、ボタン押せばちょっとの遅延(0.1秒とか?)を挟んでキャラクターが動く!んですよ。
明らかに違和感のある操作の入力遅延が許せません・・・。
どうしても過去作までの感覚が残っているだけに、気になってしまうんですよね。
常について回る要素なので、できればパッチでの改善を望んでいます。
グラフィック
まず以下のボダラン2とボダラン3のグラフィック比較画像を見てください。


おわかりいただけただろうか・・・?
完全にボダラン3では、グラフィックが過去作と比べるとグラフィックが向上しています!
他のグラフィックに長けたゲーム(FF,BF,CODなど)と比べるとさすがに見劣りしますが、全く気になるほどではありません。
ボダランの広い世界、綺麗な景色を十分に発揮してくれる良いグラフィックだと思っています。
ゴア表現(血が吹き飛ぶなど)も爽快ですしね。
サウンド

個人的にボダランシリーズのBGMで好きなのはボダラン2のキャラクター選択画面です。
それを超えるほどのBGMが無かったのが、残念でしたね。
とはいえ、ボダラン3のBGMも全体的に過去作のようなマップそれぞれの特徴を掴んだような良BGM満載です。
特に今作ではパンドラ以外の星もあるので、BGMのレパートリーが増えたなという印象がありましたね。
BGMに関しては、以下のページを見てみると面白いです。
こんなことを考えて作曲してくれているのか!という発見があります!
『ボーダーランズ3』の作曲家たち
やり込み要素

現時点(2020/1/28)の情報ですが、やり込み要素は過去作以上にあるので十分すぎますね!
ボス周回、殺戮サークル、季節イベント、マリワンテイクダウン、マップ埋め、トロコン、、、挙げ始めるとキリがありませんね!
ボダランはいわゆるハクスラなので、やり込み要素が豊富かどうかがゲームとしての面白さにクリティカルに響きます!
この点に関して、先ほど挙げたものや今後DLCで追加されるものを合わせると、やり込み要素は十二分にあると断言できます!
ボダラン過去作はやり込んだけど、もうさすがに飽きた?
そんなこと言わずに!
ボダラン3は過去作よりも武器掘りしがいあるぞ〜!時間溶けるぞ〜!
総評

総評として点数を100点満点で付けさせていただくと。。。
90点です!!!
90点の内訳はこちら。
- 面白さ
15 / 20
ストーリーで減点!ハンサムジャックがいた2には及ばなかった。 - 操作性
15 / 20
入力遅延で減点!アップデートで改善期待。 - グラフィック
20 / 20 - サウンド
20 / 20 - やり込み要素
20 / 20
ストーリー・操作性という「あんまりやな〜」という要素はあったものの、全体としてはいつものボダラン+α!という印象で非常に面白かったです!
特に私は以下の点で、やっぱりボーダーランズシリーズは最高のゲームだ!と評価したいですね。
- 育成の楽しみが増えた!
アクションスキルが3つに増えた、、、楽しい - ボダランの世界観が帰ってきた!
良BGM、馴染みのキャラクターが好きすぎる - 武器掘りのやりがいが増えた!
新たなレジェンダリー大量追加、聖別効果の追加!忙しい!
まあ、ボダランの最新作が無事出てきてくれただけでよかったです(笑)。
さらにボダラン3はこれからも大型DLCが3つ追加予定ですので、まだまだ面白くなりますよ!!!
ここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございます。
これからも一緒に、ボダラン3を楽しみましょうね!